事業

ともに働く

就労支援 誰もが役割を感じられる居場所や、多様な働き方をつくる

ともに働く

肢体不自由者が中心となって印刷業務やカフェの運営を行なっている「えーる地域福祉事業所(就労継続支援B型事業)」と、自前事業として「カスタマイズ就労」に取り組んでいる「国分寺ふじもと地域福祉事業所」、また就労訓練事業所(生活困窮者自立支援制度)として認定された4つの事業所があり、さまざまな事情を抱える方々の就労に取り組んでいます。

互いの力を補い、活かし合い、ともに働く経験を通して、誰もが役割を感じられる居場所や多様な働き方をつくること、支えられる側から地域の支え手になることを大切にしています。
一方で制度を活用することで、対象となる「弱者」の選定、世代や障害の区分け、利用者と支援者の二分化など制度には限界もあることから、「ともに働く」ことを軸とした福祉への転換をコーディネートしています。

ラディカル・シエスタ~就労希望者のためのフリースクール~

ラディカル・シエスタ

国分寺ふじもと地域福祉事業所では、「カスタマイズ就労」の考えに基づき「ラディカル・シエスタ」という就労支援活動を行なっています。

「働く人」が仕事に合わせるのではなく、最大限に力を発揮できるように、個性に合わせた仕事の切り出しと仕事づくりを個別に行なうと同時に、企業の課題解決のために貢献できる働き方や領域を決定するという考え方は、ワーカーズコープの自立支援「ともに働く」事業分野の 共通した考え方です。

たちカフェ

たちカフェ

たちかわーくは、「働くことを通して地域の中で仲間とともに成長し合える環境をつくり、支える」を理念に、肢体不自由の方も地域で働ける場所として“たちカフェ”運営しています。

車いすユーザーでも取り組みやすい名刺やチラシの作成・印刷のほか、地域の人たちと交流し、車いす利用者を身近に感じてもらいたいとカフェも運営しています。

健康マージャンや哲学カフェを始め、利用者と一緒に定期的に開催しています。
一人ひとりの強みや得意を活かせる仕事をつくり、スタッフも利用者も一緒に成長できる場を目指しています。

お問い合わせ

ワーカーズコープ・センター事業団東京三多摩山梨事業本部

〒192-0082 東京都八王子市東町5-5 ハルズ八王子4F